言語文化学科 アドミッションポリシーはこちら
Pick Upピックアップ
News学科ニュース
一覧を見る- 2025.04.16
- 新入生研修「謎解き街歩き!」を実施しました 言語文化学科(2025)
- 2025.03.26
- 第7回オープンキャンパスを実施しました! 言語文化学科(2024)
- 2025.03.26
- 異文化理解実習Bの授業で、イギリス研修を実施しました 言語文化学科(2024)
- 2025.03.26
- 学生が国際交流基金関西国際センターの「日本語教育現場体験研修」に参加しました 言語文化学科(2024)
- 2025.03.14
- 英語実践演習Ⅱの授業で観光案内に挑戦! 言語文化学科(2024)
- 2025.03.14
- 台湾(屏東・台南)で日本語教育実習・異文化理解実習を行いました 言語文化学科(2024)
- 2025.02.26
- 学生が「やさしい日本語」講座でボランティアをしました 言語文化学科(2024)
- 2025.02.14
- ミニオープンキャンパスを開催しました! 言語文化学科(2024)
Strengths学科の強み
-
- 言語と文化をあわせて学び、多文化共生の力をつける
-
語学力のみを磨くのではなく、言葉のルーツとなる文化を学ぶことで言語を深く理解できます。興味や目的に合わせて
日本・アジア・英語圏の文化や歴史を幅広く学べ、多文化共生社会で活躍する力が身につきます。
-
- 有意義な海外体験を叶える充実のサポート
-
韓国・台湾などのアジア圏や英語圏への豊富な留学先を用意。
短期から長期まで留学期間が選べるほか、渡航から帰国までの手厚い留学サポートもあり、
安心して留学できます。留学の助成金も利用できます。 言語文化学科専門科目
海外研修プログラム
-
- 「観光専修課程」の履修で観光業界への道を拓く
-
本学科で身につける語学力や異文化コミュニケーション力などを活かし、時代とともに移り変わるニーズに応じた観光のあり方を学びます。卒業時には、副専攻として学びの成果を証明する「修了証書」が授与されます。
観光専修課程
詳しくはこちら
-
-
学科長から
グローバル化が進む現代、私たちは様々なバックグラウンドを持った人々と共に生きています。新しい文化との出会いは、私たちの喜びや楽しみとなる一方で、摩擦や衝突の原因にもなります。
相互理解への第一歩は「相手と自分をよく知ること」です。
言語文化学科では、アジア・日本・英語圏の言語と文化の学修を通じて、多文化共生社会で活躍する力を身につけます。佐藤 雅代 教授

ゆるやかな3コース制
興味や目標に合わせて、所属コース以外の授業も履修できます。
-
日本コース
日本語をはじめ、日本の文化や歴史を深く学びます。
日本語を母語としない人に日本語を教える日本語教員もめざせます。 -
アジアコース
日本でも関心が高い韓国のほか、中国やベトナムなどを含むアジアの歴史と文化を中心に学びます。
-
英語コース
実践的な英語を学び、「英語を話す力」を高めるとともに、英語圏の歴史や文化を学びます。
英語の実力による特待生制度を充実
-
英検準1級(相当)以上取得者奨励金10万円支給
-
TOEIC L&R670点以上取得者奨励金7万円支給
-
英検2級(相当)以上取得者授業料10万円減額
- ※英検2級(相当)以上については入学時に限らず、在学中の合格者にも減免を適用します。
- ※TOEFL、GTECなどのスコアも適用対象になります。
Curriculumカリキュラム
基礎を身につける
言語文化を学ぶための基礎知識を修得します。
希望者は異文化理解実習や短期語学研修に参加できます。
基礎を身につける
言語文化を学ぶための基礎知識を修得します。
希望者は異文化理解実習や短期語学研修に参加できます。

学びを広げる
文化や言語に関する学びを深めながら、興味のある分野を探り、コースを決定します。
希望者は長期留学に参加します。
学びを広げる
文化や言語に関する学びを深めながら、興味のある分野を探り、コースを決定します。
希望者は長期留学に参加します。

専門分野を定める
関心を持った分野の学びを追求します。
これまでの学びをベースに実習や演習で実践的な知識やスキルを身につけます。
専門分野を定める
関心を持った分野の学びを追求します。
これまでの学びをベースに実習や演習で実践的な知識やスキルを身につけます。

専門分野を深める
一人ずつテーマを持ち、卒業研究を仕上げます。
さらにこれまでの学びを社会で活かすための準備をします。
専門分野を深める
一人ずつテーマを持ち、卒業研究を仕上げます。
さらにこれまでの学びを社会で活かすための準備をします。

黒字は選択科目 赤字は必修科目(共通) |
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|---|
共 通 教 育 科 目 |
山陽スタンダード |
|
|||
一般教養 |
|
|
|||
語学 |
|
|
|||
就職支援 |
|
|
|
||
教養情報 |
|
|
|||
専 門 教 育 科 目 |
コ ア |
|
|
|
|
選 択 (日本科目群) |
|
|
|
||
選 択 (アジア科目群) |
|
|
|
||
選 択 (英語科目群) |
|
|
|
||
選択 (実習系) (留学系) |
|
|
|
||
資 格 に 関 す る 科 目 |
教 職 |
|
|
|
|
学校図書館 司書教諭 |
|
|
|||
司 書 |
|
|
|
||
学芸員 |
|
|
|
||
日本語教員 |
|
*これらは2026年度の開講予定科目の一部であり、実際は異なる可能性があります。予めご了承ください。
*学科共通の必修科目のほか、コース必修科目があります。
-
英語キャンプ
野外炊飯など生活場面でのコミュニケーションやプレゼンテーションを学びます。日本語は一切使わず、すべて英語で行う集中講義で、英語の運用力を集中的に高めます。
-
コミュニケーション概論Ⅰ・Ⅱ
私たちが日常的に行っている対人コミュニケーションについて学びます。コミュニケーションの仕組みについて知り、自分がどんなコミュニケーションを行っているか観察し、どうすれば効果的なコミュニケーションが取れるかを考えます。
-
日本作家作品研究
岡山県玉野市出身の作家、高嶋哲夫先生による集中講義です。小説とメディアの将来的なコラボレーションについて考え、活字と映像の各種表現方法の違いについて実践的に学びます。吉備路文学館での授業も好評です。
-
現代韓国論
韓国の映画やドラマ、小説などを題材に、様々な切り口を通じて過去から現在までの韓国・朝鮮について学びます。現代韓国社会に関して「自分はどう考えるか」という視点から、学生自身がテーマを選び、レポートを作成します。
-
海外を肌で知るための多彩なプログラムを用意しています。短期間で異文化にふれる約1〜2週間の「異文化理解実習A・B」や、海外で半年~1年間の学生生活を送る「長期留学」、海外の大学や高校で、日本語を教える体験ができる「日本語教育実習」など、目的に合わせてプログラムが選べます。
詳しくはこちら
科目名 | 期間 | 研修先(近年実績) | 言語文化学科の学生を対象とする助成金 |
---|---|---|---|
異文化理解実習A | 10日前後 | 韓国/台湾 | 言語文化学科のすべての1年次生*を対象に 主要経費**の3分の2まで(上限20万円)を助成 |
日本語教育実習 | 韓国/台湾/オーストラリア | ||
異文化理解実習B | アメリカ/イギリス/オーストラリア/ニュージーランド/カナダ/フィリピン | ||
短期語学研修A・B | 2週間~4週間 | アメリカ/イギリス/オーストラリア/ニュージーランド/カナダ/フィリピン | |
長期留学A・B・C・D | 6か月間~1年間 | 韓国/台湾/アメリカ/イギリス/オーストラリア /ニュージーランド/カナダ/フィリピン |
英・中・韓検定合格者を対象に 留学先授業料(上限50万円)を助成* |
3年次のアドバンスト英語クラス生を対象に 留学先授業料(上限80万円)を助成* |
- ※全学科の学生を対象とする助成金もあります。
- *外国人入試入学者を除く
- **渡航費・宿泊費・語学授業料・保険料
-
助成金制度で
安心して海外研修へ本学科では、海外研修や留学の助成金が充実しています。2024年度には履修者の97%が助成金を活用し、韓国・台湾・イギリスの研修に参加。また2年生以上の海外実習参加者には、5万円の助成金が支給されます。
-
高度な英語力が身につく
「アドバンスト英語クラス」ネイティブスピーカーの教員による授業で、高度な英語運用力(英検準1級レベル以上)の習得や長期留学をめざします。教員・学生ともに日本語を一切使わずに英語のみで進行し、実践的な英語力を身につけます。留学に関する相談や留学のための検定試験対策も行います。
-
英語と国語のダブル免許を取得できる!
対象となる授業を受け要件を満たすことで、英語と国語両方の中・高の教員免許を取得できます。さらに学芸員、司書、日本語教員などの免許・資格の取得につながる授業を実施するほか、英検、TOEIC、中国語検定、韓国語能力試験の受験を奨励するなど、将来の目標に合わせて様々な資格を取得できるチャンスを設けています。
Career資格取得・キャリアデータ

取得をめざす免許・資格
- 中学校教諭一種免許状(英語)
- 中学校教諭一種免許状(国語)
- 高等学校教諭一種免許状(英語)
- 高等学校教諭一種免許状(国語)
- 学校図書館司書教諭
- 司書
- 学芸員
- 登録日本語教員
活躍をめざす
領域
教育・学術の領域
- 中学校・高等学校 英語教員
- 中学校・高等学校 国語教員
- 学校支援員
- 学童保育指導員
- 日本語学校 教員
- 学校図書館 司書教諭
- 図書館 司書
- 博物館・美術館 学芸員 など
一般企業の領域
- 観光関連企業(ホテル・旅行会社・空港・航空会社 など)
- 海外進出企業
- 金融機関 など
近年の主な就職先・進路
-
- 教育
- 中学校教諭(岡山県、鳥取県)/中学校教員(岡山市、倉敷市、浅口市)/高等学校教員(岡山市、倉敷市、吉備高原学園高等学校、鹿児島城西高等学校)/金光学園中学校・高等学校/岡山外語学院 など
-
- 学習支援
- 岡山県立図書館/倉敷市立図書館/玉野市立図書館/林原美術館/備前市加子浦歴史文化館/瀬戸内市立美術館 など
-
- 観光関連企業
- ホテルグランヴィア岡山/ANAクラウンプラザホテル岡山/倉敷ステーションホテル/近畿日本鉄道/両備スカイサービス/USJ/おもちゃ王国 など
-
- 公務員
- 法務省広島矯正管区(刑務官)
-
- 金融機関等
- 中国銀行/トマト銀行/静岡銀行/第一生命保険/明治安田生命保険/岡山市農業協同組合 など
-
- 一般企業
- 明石スクールユニフォームカンパニー/イオンリテール/クラブン/イタミアート/フジ/ザグザグ/ネッツトヨタ岡山/小橋工業/カーツ/カモ井加工紙/福山通運/良品計画/日本赤十字社/岡山ろうさい病院 など
-
- 進学
- 岡山大学大学院教育学研究科教職実践専攻 など