健康栄養学科 アドミッションポリシーはこちら
News学科ニュース
一覧を見る- 2025.04.14
- 栄養士実力認定試験・成績優良者の表彰 健康栄養学科(2025)
- 2025.03.26
- 3月オープンキャンパスを開催しました 健康栄養学科(2024)
- 2025.02.21
- 授業風景紹介 ~給食管理実習Ⅱ~ 健康栄養学科(2024)
- 2025.02.19
- 授業風景紹介~教職実践演習~ 健康栄養学科(2024)
- 2025.02.18
- ミニオープンキャンパスを開催しました 健康栄養学科(2024)
- 2025.02.06
- 2026年度から「フードビジネスコース」などの3コース制に変わります 健康栄養学科(2024)
- 2025.02.06
- 給食校外実習の報告会を実施しました 健康栄養学科(2024)
- 2025.02.04
- 授業風景紹介~栄養学実習~ 健康栄養学科(2024)
Strengths学科の強み
-
- 栄養士に必要な知識や技能を短期間で効率的に
- 本学は岡山県唯一の栄養士養成施設です。「食」を通してヒトの健康と栄養を学び、基礎から応用へと体系的に学修します。短期間の学びの中で栄養士とプラスワン資格を取得できます。
-
- 食×ビジネスの学びを深める
- 栄養や食品をとりまく環境や経済は日々、進歩しています。「食」の更なる学びを深めるために、山陽学園大学の経済・地域・心理の科目を履修し、食とビジネスに強い学生を育てます。
-
- 現場を意識したリアルな指導で高い就職率
- 現場経験の豊富なクラス顧問とキャリアセンターが協同し、「食」に関わる事業所や企業の就職をサポートします。学びの中で思考力や判断力を身につけ、就職を実現しています。
-
-
学科長から
栄養士の仕事に必要な知識、献立作成、コミュニケーション能力を身に付けるために、さまざまな実験実習の授業を行っています。レポート作成や発表などもありますが、グルーブ学習を通して1つずつ身に付けていきましょう。
廣田 幸子 教授

Curriculumカリキュラム

基礎からしっかり学び、深い専門知識と高いスキルを持つ
スペシャリストへ
栄養士としての基礎を学び、演習など実践的な授業で栄養士・栄養教諭の土台を築きます。
食品学実験

栄養学実習

専門的な授業で学びを深め、給食・教職実習を通じて社会で通用する力を身につけます。
給食校外実習

栄養生理学実験


健康を“食”から支える栄養士、食育に強い栄養教諭を育成
赤字は栄養士必修の実験・実習科目 フードビジネスコースでは、3年次に新規開講予定科目があります
1年次 | 2年次 | |
---|---|---|
一般教育科目 | 知的生き方概論、倫理学、日本国憲法、社会学、生活と経済・金融、心理学、現代ニュース概論、社会人入門、一般教養基礎、英語表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ・Ⅴ、スポーツ・健康科学Ⅰ・Ⅱ | 日本語表現法、統計学、英語表現Ⅳ・Ⅴ |
専門教育科目 | 解剖組織学、栄養生理学、生化学、食品学総論、食品学各論、食品学実験、栄養学総論、栄養学各論、栄養学実習、臨床栄養学Ⅰ、栄養指導論Ⅰ・Ⅱ、給食計画論、調理学、調理学実習、調理学実験、食料経済、情報処理演習A、情報処理演習B、基礎化学、子どもと食育、学校栄養教育論、教育の原理と制度、教職の意義・職務内容と教育課程、教育心理学、特別支援教育 | 公衆衛生学、社会福祉概論、栄養生理学実験、運動生理学、生化学実験、食品衛生学、食品衛生学実験、臨床栄養学Ⅱ、臨床栄養学実習、栄養指導実習Ⅰ・Ⅱ、公衆栄養学、給食実務演習、給食管理実習Ⅰ・Ⅱ、給食総合演習Ⅰ・Ⅱ、給食校外実習Ⅰ・Ⅱ、専門演習Ⅰ・Ⅱ、教育方法論(道徳、総合的な学習の時間及び特別活動の指導法を含む)、生徒指導・教育相談の理論及び方法、事前事後演習、栄養教育実習、教職実践演習(栄養教諭) |
*3年コースでは、同じカリキュラムを3年間に分割して学びます。
注)夏季あるいは春季休業期間中、海外の協定校などにおける語学研修制度が設けられています(希望者のみ)。研修の内容によって英語表現Ⅳ、英語表現Ⅴとして単位が認定されます。
-
調理学実習
日本料理、西洋料理、中国料理の調理の基礎技術を学びます。献立作成や食材の選択、調理機器の操作、衛生管理、食器の選択、料理の仕上げや盛り付け、食事作法に至るまで、食事に関する幅広い実習を行います。
-
栄養指導実習
栄養指導には対象者の実態把握が不可欠です。そのために必要な各種調査から栄養指導の計画立案、評価までを実習で学びます。さらに、対象者の状況や実態に基づく適切な指導を行うための技術を身につけます。
-
臨床栄養学実習
対象者の病気や栄養状態に合わせて栄養管理ができるように、具体的な栄養食事療法を学びます。また献立作成や疾患別の調理を行い、栄養食事療法の実際を理解し、実践力を養います。
-
給食管理実習
給食の役割を理解し、栄養士の実務を体得する実習です。給食業務全般を体験できるよう、前期は事業所給食を想定した給食運営の実務について学び、後期は附属幼稚園と連携し園児に給食の提供と食育を行います。
資格について知る
栄養士
主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行います。
都道府県知事が認定する国家資格であり、厚生労働大臣指定の栄養士養成施設を卒業することで免許が取得できます。
栄養士の仕事内容:
◎献立の作成 ◎給食食材の購入 ◎調理 ◎衛生管理 ◎栄養・健康情報の提供
栄養教諭(二種)
小学校、中学校、幼稚園、子ども園などで、子どもたちへの食育と栄養管理・給食管理を一体的に行います。栄養士免許を基礎免許とし、そのうえで所定の教職科目を履修することで免許が取得できます。
栄養教諭の仕事内容:
◎献立の作成 ◎給食食材の購入 ◎衛生管理 ◎個別的な相談に対する栄養指導 ◎食に関する指導(教科などにおける教育指導)
フードコーディネーター
食に関わる文化や科学、デザイン・アート、経済・経営の幅広い知識を学び、将来的に食の開発や演出、運営に関わりたいとう方におすすめの資格です。所定の科目を履修し、認定試験に合格※することで取得できます。
※協会認定校であれば試験が免除されます(申請予定)。
-
給食校外実習でリアルな大量調理の現場を体験
実際の給食提供施設で、大量調理における管理・運営について体験し、栄養士として必要な知識やスキルを身につけます。実習先は児童福祉施設、教育機関、高齢者福祉施設、医療機関など幅広く、それぞれの給食対象者にあわせたスキルが修得できます。前・後期で各5日間の実習期間を設けているので、現場の雰囲気を体感しながら、じっくり学ぶことができます。
-
栄養士と栄養教諭のダブル免許で、
こどもたちへの栄養教育ができる栄養士を養成!栄養士と栄養教諭のダブル免許は、就職の際の強みとなります。栄養教諭になるための教育実習では、小学校や中学校で食に関する授業を実践します。こどもたちが活発に発言や参加をしてくれる「楽しく学べる授業」をめざします。教育実習を通して、栄養教諭としてのやりがいを感じ、栄養教育のスキルアップができます。
Career資格取得・キャリアデータ

取得をめざす免許・資格
栄養士免許証
栄養教諭二種免許状
フードコーディネーター
管理栄養士国家試験受験資格(要実務経験)
卒業後のステージ
- 保育所・高齢者福祉施設・病院・学校などの栄養士
- 給食企業などの栄養士
- 小学校・中学校等の栄養教諭
- 食品関連企業などの商品開発や品質管理等に従事
- 都道府県・市町村の栄養士
- 都道府県の保健所・市町村保健センター・企業の健康保険組合・地域包括支援センターなどの社会福祉主事
近年の主な就職先・進路
-
- 医療・福祉施設〈岡山県〉
- 万成病院/ももたろう会/南野育成園/報恩良友会/健寿会/一れつ会/創心會/積善会/ユニマットリタイヤメント
-
- 医療・福祉施設〈愛媛県〉
- エンゼル
-
- 医療・福祉施設〈富山県〉
- 富山大学附属病院 など
-
- 給食会社等
- アイサービス/一冨士フードサービス/魚国総本社/エームサービス/キョードーフーズ/グリーンハウス/シダックス/富士産業/セントラルフーズ/ナリコマエンタープライズ/日米クック/日清医療食品/フジ産業/ベネミール/メフォス/LEOC/東洋食品 など
-
- 保育所〈岡山県〉
- あゆみ保育園/うらやす白鳩保育園/岡山協立保育園/からたち保育園/柿の木こども園/小谷かなりや保育園/親和保育園/清心保育園/第二すずらん保育園/操南保育園/竜之口保育園/たんぽぽ保育園/ちとせ認定こども園/ちゃや保育園/富田保育園/早島保育園/箕島保育園/みちる保育園/めばえ保育園/弓之町保育園/ゆりかごこども園
-
- 保育所〈広島県〉
- 太陽保育園/ののはまこどもえん/水呑こども園
-
- 保育所〈島根県〉
- みつき保育園
-
- 保育所〈兵庫県〉
- 西宮YMCA保育園
-
- 保育所〈大阪府〉
- 彩都みのり保育園
-
- 保育所〈東京都〉
- 南大泉保育園 など
-
- 食品企業等
- 源吉兆庵/サザビーリーグ/アイビーカンパニー/ブンセン/池田糖化工業/外林/白十字/オハヨー乳業など
-
- 一般企業等
- トマト銀行/大黒天物産/岡山市農業協同組合/トヨタL&F岡山/ネッツトヨタ山陽/大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ/フジ など
-
- 公務員
- 岡山市/倉敷市/玉野市/福山市 など