総合人間学部言語文化学科

英語のリスニングは難しい?

担当教員:中野 香 准教授

英語でドラマや映画を観ていると、ものすごい速さで英語がビュン!と流れていって、ところどころ聴きとれる単語はあるのに、全体で何を言っているのかよくわからない、そんな風に感じたことはありませんか?英語を聴きとるのは、なぜ難しいのかを考えてみたいと思います。

総合人間学部ビジネス心理学科

広告心理学って何?

担当教員:松浦 美晴 教授

広告は、商品やサービスの魅力を伝え、消費者の購買行動を引き出します。効果的な広告とはどのようなものでしょうか。なぜ効果的なのでしょうか。心理学の立場から解説します。

地域マネジメント学部地域マネジメント学科

旅のユニバーサルデザインー超高齢化社会における観光まちづくりを考える―

担当教員:中村 敏 講師

超高齢化社会を迎え、年齢や障害を理由に旅を諦めている人が増加しています。今回の体験授業では、誰もが気兼ねなく旅や身近な外出ができる観光まちづくりについて、ユニバーサルツーリズムをキーワードに考えます。

看護学部看護学科

看護の始まりはセルフケアから!水分補給で健康管理

担当教員:林 由佳 教授

看護師を目指すなら、まずは「自分の健康を守る力」が大切。熱中症は予防が何より重要だから、知識をもって、自分だけでなく周りの人にも声をかけて。「ちゃんと水分とってる?」「休憩しよう!」の一言が誰かの命を救うかも。「予防の大切さを知り、実践できるナース」を目指しましょう!

健康栄養学科

米粉でワッフルづくり

担当教員:岩崎 由香里 教授

米粉を使ったワッフルを作ってみませんか?白くてもちもちのワッフルができます。乳・卵・小麦粉を使っていないので、食物アレルギーを持つ方にも安心して食べていただけます。

こども育成学科

作って遊ぼう簡単ロケット

担当教員:中平 絢子 講師

子どもは遊びを通して様々なことを学びます。「楽しそう」「やってみたい」が学びの芽です。子どもがわくわくするような手遊びをしたり、紙やセロテープなど身近なものを使った簡単ロケット作りをしたり、一緒に楽しみましょう。