オープンキャンパス 体験授業詳細
総合人間学部言語文化学科
Yes, you can!
担当教員:スティーブン・ライアン 教授
Can you speak English? Yes, you can. Can you understand English? Yes you can. Can you become a student at Sanyo Gakuen University? Yes, you can. The Power of Positive Thinking(積極的な考え方の力)やPowerPoses(パワーポーズ)を英語で学びましょう。受験生にとって非常に有益な情報で、勉強やテストの際に大いに役立ちます。
総合人間学部ビジネス心理学科
事例で学ぶ社会心理学
担当教員:藤田 依久子 准教授
「数量限定」だと欲しくないのに商品を買ってしまうことがあります。また、役職がついた途端に横柄になる人を見たことがありませんか?これらには社会心理学等が関わっています。実験等の結果から人の傾向を紐解きます。
地域マネジメント学部地域マネジメント学科
実習事例で学ぶ経営戦略の基本:ゼミ生たちが取り組んだ地域ブランド
『津山珈琲チョコレート』開発ストーリーから(試食つき)
担当教員:神田 將志 教授
津山に新しいお土産品「津山珈琲チョコレート」が誕生しました。この新商品を開発したのは、地域マネジメント学部のゼミ生たち。いかに新商品は誕生したのか。2泊3日の津山市でのフィールドワークを皮切りに、アイデア出し、実商品開発、そして販売までを実現した学生たちの物語をお伝えしながら、経営戦略の基本理論をお伝えします。当日は津山珈琲チョコレートを召し上がっていただけます。
看護学部看護学科
脳科学で読み解くWell -being
担当教員:井田 裕子 講師
私たちが考える「健康」や「幸せ」は脳のはたらきと深く関係しています。本講義では、脳科学の視点からWell-being(こころと身体の健康と幸福)が人々の回復に影響するメカニズムについて皆さんと一緒に考えていきます。看護の現場で役立つ脳科学の知識を学び、皆さん自身の健康と幸せに活かしてみませんか?
健康栄養学科
プリンでメニュープランニングにチャレンジ
担当教員:岡本 祐佳 助教
プリンをカフェや喫茶店で販売することを想定して、お皿選びや デコレーションをしてみましょう。実際に経営するための販売価格を学び、メニュー名を考えましょう。
こども育成学科
いろいろシアターで遊ぼう!
担当教員:前田 信美 教授
保育現場では、様々な保育技術が求められています。その一つに、保育シアターがあります。先生が演じて子ども達が喜んでみたり、年齢によっては自分たちが演じて楽しんだりします。様々なシアターに触れたり、演じたり、作ったりして楽しみましょう。