【包括連携協定に基づく連携事業】

真庭市
・地域実践基礎のフィールドワークを実施。(地域マ)
・真庭市栗原コミュニティハウスの健康増進活動「集いの場」で、ボランティアを実施。(地域マ)
岡山市中区
・中区在住の高齢者を対象とした健康測定を実施。(看護)
・中区役所を訪れた市民の方を対象とした健康測定を実施。(看護)
・中区役所における地域マネジメント実習(インターンシップ)を実施。(地域マ)
・「シティロケin中区」プレ体験会へ参加、改善点をチェック。(地域マ)
・岡山県知事選挙に向けた啓発活動を実施。(地域マ)
岡山市
・岡山市消防局との連携授業を実施。(こども育成)
・「第9回おかやま協働のまちづくり賞」テーマ決定会議へ参加。(地域マ)
・令和6年度岡山市協働推進委員研修会で講演。(地域マ)
・令和6年度岡山市協働推進本部会議で講演。(地域マ)
・エシカル消費を広めるためのラジオCMを作成。(地域マ)
・エシカルレシピの考案、試作の実施。(地域マ)
玉野市
・地域実践、地域マネジメント実習をネクストイノベーション(株)、玉野市役所で実施。(地域マ)
和気町
・和気町役場のインターンシップに参加し、PR動画の企画と撮影を実施。(心理・地域マ)
・本学公開講演会の講師を依頼。(心理)
大島(笠岡市)まちづくり協議会
・いきいきサロン見学。(地域マ)
・子育てサロンに参加、吹奏楽部による演奏を実施。(地域マ・吹奏楽部)
・本学大学祭における「大島バーガー」販売支援。(地域マ)
㈱サンヨープレジャー
・地域の親子を対象とした食育実践活動を実施。(健康栄養)
㈱JTB岡山支店
・岡山芸術創造劇場ハレノワで開催のイケポノ・イアパナ2024での実地研修を実施。(地域マ)

【地域の自治体、各種団体との協働事業】

  • 路面電車の利用促進を目的とした「パンMAP」作成、キャンペーン実施。(地域マ)
  • 操明地区防災の推進に向けた地元防災委員とのフィールドワーク実施。(地域マ)
  • 吉備中央町まち・ひと・しごと創生有識者会議へ参加。(地域マ)
  • 岡山県「食品ロス削減月間キャンペーン業務」プロポーザルへ参加。(地域マ)
  • 真庭市「旧遷喬尋常小学校の魅力発信プロモーション業務」プロポーザルへ参加。(地域マ)
  • 2024年度観光庁「地域観光新発見事業」へのエントリー支援を実施。(地域マ)
  • 令和6年度 地域中核大学イノベーション創出環境強化事業へ共同参画。(地域マ)
  • 津山市第6次総合計画策定審議委員会へ参加。(地域マ)
  • カット野菜のロス解決策提案を実施。(地域マ)
  • 多言語デジタルガイド「ARGS」を活用した津山城東デジタルマップ作成事業へ参加。(地域マ)
  • 津山まちじゅう博物館構想事業「起業アイデア提案キャンプ」へ参加。(地域マ)
  • 「タマシマリバイバルミーティング」でのアンケート調査の実施と分析、「みなと湯」リノベーションプロジェクト、玉島ブランド産品開発に参加。(地域マ)
  • 「第74回姫路お城まつり」における車椅子専用観覧エリア設置に係るアドバイス及び会場運営を実施。(地域マ)
  • ユニバーサルツーリズム推進エリア指定(兵庫県)に向けたアドバイスを実施。(地域マ)
  • 真庭市北房地区の「国重の森」を活用したエコツーリズムプラン(北房観光協会主催)に参加し、北房地区の地域資源の活用について意見交換を行うワークショップを実施。(地域マ)
  • 自衛隊岡山地方協力本部との連携授業を実施。(心理)
  • 人生を健やかに過ごすための食生活について講演会を実施。(健康栄養)
  • 宇部市のときわミュージアムで開催された子ども向け企画「夏の美術室」にSDGsに関するコーナーの展示物を制作。(こども育成)
  • 平井プレイパーク交流事業。(こども育成)

・平井学区地域づくり会議への参加。(地域連携推進センター

【大学間連携事業】

吉備創生カレッジ(大学コンソーシアム岡山)


前期:「フレイルと介護予防 ~健康測定を通してフレイルについて知ろう~」

6月27日 看護学科 荒木 大治


前期:「健康的な食生活 ~自分の食生活を振り返りましょう~」

8月20日 健康栄養学科 岩崎 由香里


前期:「仕事に役立つビジネス心理学 ~ビジネスを変える心理学の活用事例~」

8月30日 ビジネス心理学科 神戸 康弘


後期:「岡山 de 文学散策 ~岡山城下を飛び出し、文学でタイムトラベル~」

10月9日 言語文化学科 田辺 大藏


後期:「旅のユニバーサルデザイン ~誰もが移動しやすい地域づくり~」

11月30日 地域マネジメント学科 中村 敏


後期:「彫刻を楽しむ ~彫刻に触ったり動かしたりして楽しむ~」

202518日 こども育成学科 北川 太郎 <不開講>


日ようび子ども大学(大学コンソーシアム岡山):6月9日(こども育成)

エコナイト奉還町商店街イベント(大学コンソーシアム岡山):713日(うらじゃ部)

【本学主催の地域連携事業】

「地域マネジメントコンテスト」 発表会9月28日(地域マ)

応募数:46件 入賞6校・6件

「高校生英語プレゼンテーションコンテスト」(言語文化)

・第1ラウンド 925日〜1011日(オンライン)→入賞者の決定

・第2ラウンド 119日(対面)→受賞者の決定

応募数:13件 入賞6校・9

Sanyo子育て愛ねっと 親子交流広場

・第1 77日(参加者数131人(大71・子60))「七夕まつり」(こども育成)

・第291日 台風の影響のため中止(健康栄養)

・第3119日(参加者数223人(大94・子129))「わくわくスタンプラリー」(全学科)

公開講座(計2回 参加者数119人)

共通テーマ:『もっと知りたい 韓国・台湾』


・第1回 91日(60人)

演題:「日本、そして岡山と朝鮮半島」

講師:総合人間学部 言語文化学科 講師 久留島 哲


・第2回 97日(59人)

演題:「台湾故宮博物院と日台の芸術文化交流」

講師:総合人間学部 言語文化学科 教授 谷一 尚


公開講演会(参加者数107人)

演題:「『推し武道』を推す自治体、和気町の成功に学ぶ ~『共感』を創り出す戦略~」

講師:和気町総務部 まち経営課 地域おこし協力隊 新井清隆 氏(外部招聘)

学生のボランティア活動(累計65件 ボランティア380人)

ボランティアサークルあい(13件、ボランティア49人)

  • あした彩リーダー会(5
  • おかやまSDGsフェア20243
  • おかやまマラソン(4
  • ボランティア先生養成講座(1
  • ホンデリング方針決定会議(2
  • 養護施設へクリスマスプレゼント(2
  • 岡山操山高校でLGBTQ啓発(3
  • 成徳学校で夏祭りの打ち合わせ(3
  • 成徳学校夏祭り(7
  • 川面小学校「まおちゃんの新しい靴」読みきかせ(9
  • 倉敷SDGsイベント(4
  • 被害者支援養成講座(2
  • HEART.FULLエキスポ(4

さんぱと隊(5件、ボランティア15人)

  • 「だまされんのじゃ特殊詐欺」県民運動(2
  • 入学・進級おめでとう「子どもの安全確保」街頭啓発キャンペーン(2
  • 平井小学校 朝の見守り運動(6
  • 全国地域安全運動街頭啓発キャンペーン(3
  • 歳末特別警戒出発式及び合同パトロール(2

地歴同好会(5件、ボランティア10人)

  • 愛顔のスポGOMI西条ステージ~ごみ一掃大作戦!~(2
  • 海ごみプラごみ削減フォーラム(2
  • 手島ごみ拾い(海ごみゼロ作戦@手島)(2
  • 百間川中洲清掃(2
  • スポGOMI in 西院(2

うらじゃ部(1件、ボランティア5人)

  • エコナイト(5

吹奏楽部(1件、ボランティア5人)

  • 大島地区子育てサロン(5

言語文化学科(8件、ボランティア23人)

  • おかやまマラソン (1
  • 操明みんなの食堂(2
  • 操南公民館さんかくウィーク事業(1
  • 子ども自然体験キャンプボランティアリーダー(1
  • 南ふれあいまつり(4
  • 消防出初式(1
  • あつまれ!レインボーアットホーム(3
  • 親子交流広場「わくわくスタンプラリー」(10

ビジネス心理学科(2件、ボランティア7人)

  • おかやまマラソン (2
  • 親子交流広場「わくわくスタンプラリー」(5

地マネネジメント学科(6件、ボランティア11人)

  • おかやまマラソン (1
  • 令和6年度大学生ハンズオン支援事業(1
  • 42回夏まつり旭川荘(1
  • まちづくりワークショップ(1
  • 健康チェック(3
  • 親子交流広場「わくわくスタンプラリー」(4

看護学科(24件、ボランティア159人)

  • 操明みんなの食堂(21
  • おかやまマラソン(7
  • 平井プレイパーク2024(1
  • 46回岡山小児糖尿病サマーキャンプ (2
  • 夏ボラ2024 1
  • 子宮頸がん検診受診率向上プロジェクト・啓発媒体作成ワークショップ (1
  • 地域安全マップ指導者講習会 (4
  • 防災の日イベント(4
  • お山の会 夏祭り(4
  • 南ふれあいまつり(10
  • 消防出初式(1
  • こども食堂あっぷっぷ(5
  • 防災豆知識とコンサート(オレンジカフェひらい)(5
  • 街をきれいにしよう!!(2
  • 津高防災キャンプ(3
  • フリースクールの時間外ボランティア(1
  • ゴミ0ボランティア(5
  • 付属幼稚園企画(11
  • 河川敷をペカらそう(3
  • ブランチクリスマスホリデイ20243
  • 岡山小児糖尿病ウインターキャンプ(岡山つぼみの会)(1
  • 住みやすい地域作り!(2
  • 健康チェック(30
  • 親子交流広場「わくわくスタンプラリー」(32人)

健康栄養学科(1件、ボランティア10人)

  • 親子交流広場「わくわくスタンプラリー」(10

こども育成学科(6件、ボランティア86人)

  • おかやまマラソン(4
  • 日ようび子ども大学(11
  • 平井プレイパーク(8
  • ひらい子どもフェスタ(2
  • 親子交流広場「七夕まつり」(26
  • MOTTAINAI工作(5
  • 親子交流広場「わくわくスタンプラリー」(30