TOP  / 看護学科

Strengths学科の強み

  • 看護の実践力を向上させる豊かな教育環境
    最新設備が揃う臨床現場さながらの実習室で高度な看護技術を習得し、また臨地実習では市内の総合病院を中心に実習を行っています。さらに、勉強や進路について相談できるアドバイザー制度を設けています。
  • 教育・臨床経験が豊富な教員による充実した教育
    豊かな教育・臨床経験を持つ教員が、講義や実習指導を担当しています。また、看護研究者でもある教員による看護ゼミナール・卒業研究の指導を行います。 実習の詳細はこちら
  • 地域社会に貢献する看護職者の育成
    地域の方々が望む保健・医療・福祉に応えられる看護職をめざします。基幹病院などの実習施設では現場で役立つ力を養うとともに、ボランティア活動を奨励し、精神的な成長につなげています。
  • 渡邉 都貴子 教授
  • 学部長から

    看護学とは、「人々がよりよく生きるを科学する」学問です。疾病に悩む人も健康な人も災害や感染症のパンデミック禍にある人も、どのような状況の中でも、人々が、「今の状況の中でよりよく生きるために必要な支援」を看護の視点で科学的に捉え、エビデンスを構築していくことが看護学です。山陽学園大学看護学部看護学科では、そのような視点で「看護」が捉えられる学生を育成できるよう教育プログラムを組み立てています。

    渡邉 都貴子 教授

GOAL

充実の実習環境

看護学部棟には、実際の臨床に即した各実習室を完備しています。基礎看護学実習室では、臨床現場で使用されているベッドや最新シミュレーターモデルを備え、援助技術など看護に必要なスキルを磨けます。小児・母性看護学実習室では、小児蘇生モデルを用いたトレーニングや、沐浴などの看護技術が学べます。地域・在宅看護学実習室には、自宅での療養生活を再現した実習室を整備しています。

  • 基礎看護学実習室

  • 小児・母性看護学実習室

  • 地域・在宅看護学実習室

Curriculumカリキュラム

4年間の学びの流れ

基礎を身につける【導入期】

看護学の基礎である解剖生理学や社会人としての態度・知識などを習得します。
演習では看護に必要なスキルを身につけます。

1年次

基礎を身につける【導入期】

看護学の基礎である解剖生理学や社会人としての態度・知識などを習得します。
演習では看護に必要なスキルを身につけます。

早期体験実習

学びを広げる【探求期】

疾病治療論や領域別看護学概論など専門的な学びを開始します。
より高度な看護技術を習得します。

2年次

学びを広げる【探求期】

疾病治療論や領域別看護学概論など専門的な学びを開始します。
より高度な看護技術を習得します。

看護課程実習

専門性を深める【追求期】

病院など本格的な臨地実習に取り組み、実践力を獲得。
なりたい看護職像を構築していきます。

3年次

専門性を深める【追求期】

病院や訪問看護ステーションなど、
本格的な臨地実習に取り組み、実践力を獲得。
なりたい看護職像を構築していきます。

領域実習(本格的な実習)

スペシャリストへ【完成期】

自身の研究テーマにあったゼミに参加します。
在宅や公衆衛生看護などの臨地実習、養護実習に取り組みます。

4年次

スペシャリストへ【完成期】

自身の研究テーマにあったゼミに参加します。
在宅や公衆衛生看護などの臨地実習、養護実習に取り組みます。

総合実習
卒業
時間割モデル
黒字は選択科目
赤字は必修科目
1年次 2年次 3年次 4年次






山陽スタンダード
  • 知的生き方概論
  • 人間学




人間と健康
  • 哲学
  • 心理学
  • スポーツ科学A・B
  • 人権教育
社会と環境
  • 社会学
  • 法学
  • 文化人類学
  • 環境論
  • 自然科学基礎Ⅰ・Ⅱ
  • 生物学
  • 国際理解
  • 日本国憲法
  • 基礎経済学
  • 日中関係史
生活の理解
  • 児童福祉
  • ボランティア論
  • 地域貢献
  • 生活の科学
  • 手話コミュニケーション
言語と情報
  • 英語Ⅰ(初級)
  • 英語Ⅱ(英語表現)
  • 英語Ⅲ(英文読解)
  • 中国語入門
  • ハングル入門
  • コンピュータ入門
  • 統計学
  • 数学基礎・統計学入門











人間の理解
  • 解剖生理学Ⅰ・Ⅱ
  • 生化学
  • 人間関係論
  • 行動科学
  • 生命・医療倫理
  • 発達心理学
  • 臨床心理学
  • 臨床コミュニケーション
  • 医療安全
疾病の
成り立ちと
回復
  • 微生物学(感染・免疫学を含む)
  • 病理学
  • 栄養学(食品学を含む)
  • 薬理学
  • 疾病・治療論Ⅰ~Ⅷ
  • 臨床検査学
豊かな生活と
保健・福祉
  • 社会福祉論
  • 疫学
  • 保健医療福祉行政論Ⅰ
  • 保健統計学
  • 社会保障制度
  • 健康・医療心理学
  • 学校保健
  • 衛生学・公衆衛生学Ⅰ
  • 衛生学・公衆衛生学Ⅱ
  • 養護概説
  • 健康相談活動論
  • 産業保健
  • 保健医療福祉行政論Ⅱ
専 門


基礎看護学
  • 看護学概論
  • 看護倫理学
  • 基礎看護技術Ⅰ
  • 基礎看護技術Ⅱ・Ⅲ
  • フィジカルアセスメント
  • 感染看護学
成人看護学
  • 成人看護学概論
  • 成人看護学援助論Ⅰ~Ⅳ
老年看護学
  • 老年看護学概論
  • 老年看護学援助論
小児看護学
  • 小児看護学概論
  • 小児看護学援助論
母性看護学
  • 母性看護学概論
  • 母性看護学援助論
精神看護学
  • 精神看護学概論
  • 精神看護学援助論
地域・在宅
看護学
  • 地域の健康と看護
  • 在宅看護学概論
  • 在宅看護学支援論
  • 地域福祉論
公衆衛生
看護学
  • 公衆衛生看護学概論
  • 公衆衛生看護活動展開論Ⅰ・Ⅱ
  • 公衆衛生看護学演習Ⅰ〜Ⅲ
  • 地区活動実習
看護の統合と実践
  • 家族看護学
  • 国際看護学
  • 地域の健康と看護
  • 災害看護学
  • 看護管理学
  • 研究方法論Ⅰ
  • 研究方法論Ⅱ
  • 救命救急医療
  • 看護ゼミナール
  • 卒業研究
  • 看護の統合と実践
臨地実習
  • 基礎看護学実習Ⅰ
  • 基礎看護学実習Ⅱ
  • 成人看護学実習Ⅰ~Ⅲ
  • 老年看護学実習
  • 小児看護学実習
  • 母性看護学実習
  • 精神看護学実習
  • 地域・在宅看護学実習
  • 総合実習
  • 公衆衛生看護学実習
  • 地区活動実習
教 職
  • 教育学概論
  • 教職論
  • 教育・学校心理学
  • 道徳教育論
  • 教育課程・教育方法論
  • 特別活動・総合的な学習指導論
  • 教育相談
  • 教育行政論
  • 教育現場におけるICT活用
  • 生徒指導・キャリア教育指導論
  • 特別支援教育
  • 養護実習
  • 教職実践演習(養護)

*これらは2025年度の開講予定科目の一部であり、実際は異なる可能性があります。予めご了承ください。

  • 基礎看護学

    看護学概論、看護倫理学、基礎看護技術、フィジカルアセスメントなど、看護職の基礎的な知識と技術を身につけます。

  • 成人看護学

    成人期の対象者と家族を生活者としてとらえ、成長・発達・健康レベルに応じ、急性期・慢性期の看護や生活の再構築に関するスキルを磨きます。

  • 老年看護学

    加齢と健康障害が生活に及ぼす影響や老年期の身体・精神・社会的側面を理解し、超高齢社会での老年看護の役割を考えます。

  • 小児看護学

    小児の成長発達を踏まえて、健康障害のある小児と家族を支援する看護を学びます。

  • 母性看護学

    妊娠・分娩・産褥・新生児各期の看護を中心に、思春期から老年期までの発達段階に合わせた看護を学びます。

  • 地域・在宅看護学

    在宅療養者とその家族への看護を学びます。ケアマネジメント、訪問看護制度、多職種連携や、在宅での終末ケアの知識・能力を養います。

  • 精神看護学

    心の健康に関わる諸問題など、精神看護の知識を習得。精神科での演習で実践力を磨き、また保健・福祉などの多職種との連携を学びます。

  • 養護教諭教育課程

    教職や養護教諭に関する専門科目を学び、4年次には養護実習に取り組みます。児童・生徒の“こころ”に寄り添う姿勢を養います。

  • 保健師教育課程

    保健師としての公衆衛生看護学に関する概論と活動展開論および演習を2・3年次に学び、4年次は保健所などで実習に取り組みます。

  • 病院から福祉施設まで、幅広い臨床現場を体験できる

    豊富な実習先があるのも本学科の強みの一つです。高度な先進医療に取り組む大学病院から、専門分野に特化した病院まで幅広い病院と連携し様々な分野の臨床現場を体験できます。このほか保育所、訪問看護ステーション、医療センター、高齢者福祉施設でも実習が行えます。多様な現場を知ることで、知識やスキルの幅を広げ、またケア対象者に寄り添う姿勢と豊かな人間性が養えます。

    主な実習病院

    ◎岡山赤十字病院◎岡山大学病院 ◎岡山市民病院 ◎心臓病センター榊原病院
    ◎岡山医療センター ◎岡山旭東病院 ◎岡山協立病院
    ◎岡山リハビリテーション病院 ◎岡村一心堂病院◎岡山ろうさい病院
    ◎岡山県精神科医療センター ◎慈圭病院 ◎倉敷成人病センター
    ◎倉敷スイートホスピタル◎岡山光南病院 ◎重井医学研究所附属病院
    ◎かとう内科並木通り診療所

  • 就職情報を直接得られる機会

    実習病院就職説明会

    実習病院を学内に招いて説明会を開催。学生が就職情報に直接ふれられる機会を設けています。インターンシップ(病院実習)や本格的な就職活動への導入口となっています。

  • 将来、入職する病院が学びをサポート

    返還免除も適用される
    病院「奨学金」制度

    入職する病院が学びをサポートしてくれる奨学金制度です。本学科が連携する病院が、看護師としての勤務を前提に月額3万円〜9万円を貸与します。貸与期間は原則3年(2年次申請)、返還猶予や一部又は全額免除が適用されるケースもあります。

    主な奨学金貸与病院

    岡山県
    岡山赤十字病院/心臓病センター榊原病院/岡山協立病院/岡山光南病院/倉敷スイートホスピタル他
    県外多数
万全の国家試験対策
  • 1年次
    国家試験に
    向けた意識づけ
  • 2年次
    学修進度に
    あわせた指導
  • 3年次
    臨地実習と
    関連づけた学修支援
  • 4年次
    国家試験
    対策講座の実施
  • 学修進度に合わせた基礎学力の強化

    1年次から国家試験に向けた学修を強化しています。各学年で複数回の模擬試験を行い、学生の学力に合わせた個別指導を行います。

  • 専門性を持つ教員による手厚い指導

    アドバイザー教員やゼミの担当教員、国家試験の各科目に専門性を持つ複数の教員が連携。手厚い指導で全学生の合格を実現します。

  • 利点を活かした集中的な対策講座

    4年次には国家試験対策講座や模擬試験結果に基づく個別指導を徹底。集中対策が行えるのは4年制の利点です。

  • 保健師の国家試験対策もサポート

    希望者には4年次9月から保健師の国家試験対策を実施。模擬試験の結果に基づき毎週1日、すべての授業時間を試験対策に充てます。

国家試験合格率(2024年度)
看護師
100%
保健師
100%

Career資格取得・キャリアデータ

就職率

取得をめざす免許・資格

看護師

卒業に必要な単位の取得により看護師国家試験の受験資格が与えられ、合格により看護師免許が交付されます。

保険師

所定の単位の取得により保健師国家試験の受験資格が与えられ、合格により保健師免許が交付されます。

養護教諭

所定の単位の取得により、養護教諭一種免許状が交付されます。

活躍をめざす
領域

看護の領域

  • 病院・訪問看護ステーション・高齢者施設・国際看護師などの看護師

保健衛生の領域

  • 自治体の保健所・保健センターや企業内健康管理施設の保健師

教育の領域

  • 小・中・高等学校等の養護教諭

進学の領域

  • 本学を含む大学院を経て看護学研究者や看護学教員
  • 助産学専攻科などを経て助産師

近年の主な就職先・進路

  • 看護師〈岡山県内〉
    岡山大学病院/岡山医療センター/岡山赤十字病院/岡山市立市民病院/心臓病センター榊原病院/岡山ろうさい病院/岡山中央病院/岡山旭東病院/岡山協立病院/倉敷成人病センター/倉敷中央病院
  • 看護師〈岡山県外〉
    神戸市民病院/島根大学医学部附属病院/東京女子医科大学病院/大阪大学医学部附属病院/兵庫県立こども病院/神戸大学医学部附属病院/聖路加国際病院/東京慈恵会医科大学附属病院/国立がん研究センター中央病院 など
  • 保健師〈公務〉
    岡山県/岡山市/備前市/高梁市/吉備中央町/笠岡市/井原市/美咲町/久米南町/真庭市/矢掛町/坂出市/土庄町/島根県/相生市/福岡県吉富町/鹿児島県東串良町 など
  • 保健師〈民間〉
    日本鋼管福山病院/総合病院松江生協病院 など
  • 養護教諭(養護助教諭を含む)
    〈公立学校〉
    岡山県・広島県・鳥取県・島根県・高知県・愛媛県・大分県・沖縄県 など
  • 養護教諭(養護助教諭を含む)
    〈私立学校〉
    山陽学園中学校・高等学校/盈進中学高等学校 など