総合人間学部 生活心理学科

※生活心理学科は2023年4月から学科名称を
ビジネス心理学科に変更します。

Learning Points

  • 1

    ビジネスに強い
    心理学科

    現在、私たちの行動の多くがデータ化され、ビジネスに使われています。例えば、買い物に使うポイントカードの履歴から、「商品Aと商品Bを同時に購入する顧客が多い」ことが分かれば、商品Aと商品Bの配置で、顧客の動きをコントロールできます。データの分析結果から人の行動を考える、これは心理学の基本であり、心理学をビジネスに活かすことの第一歩です。

  • 2

    科学としての
    「心理学」を学ぶ

    心理学において、こころは科学の対象です。好き嫌い、欲求、ストレス、感情といったこころの動きや、性格、学力といったこころの個人差を、データ化し分析して、客観性と再現性の高い結果を得ることをめざします。

  • 3

    心理学を通して
    データの扱いを学ぶ

    心理学を学ぶ過程で、こころを測るための測定法、データを扱うための統計法などを身につけていきます。心理学における測定法や統計法の学びは、数学ではありません。こころの働きをどうすれば測れるか、こころの働きをどのような統計解析から明らかにすることができるか、工夫を重ね、オリジナルな結果を得るための学びです。

  • 4

    社会で役立つ
    実践力を養う

    データを扱う上で大切なのは、データリテラシー(データの収集・分析に関する知識や技術)です。それだけでなく、個人情報保護などのリテラシーを身につけることも大切です。本学科で実践志向の心理学を通して学んだそれらを、マーケティングや商品開発など、幅広い仕事で活かすことができます。

資格取得による特待生制度を充実

ITパスポート取得者入学金15万円減額
数学検定2級以上取得者入学金15万円減額
基本・応用情報技術取得者入学金免除
英検2級(相当)取得者授業料20万円減額
など

英検2級(相当)については入学時に限らず、在学中の合格者にも適用します。TOEICやTOEFL、GTEC(4技能)CBTタイプなどのスコアも適用対象とします。

資格取得による
特待生制度を充実

取得をめざす免許・資格

  • 高等学校教諭一種免許状(公民)
  • 学校図書館司書教諭
  • 司書
  • 学芸員
  • 認定心理士
  • 社会調査士
  • ピアヘルパー
  • ITパスポート
  • ジョブパス2級・3級
  • 日商簿記2級・3級

活躍をめざす領域

企業・事業の領域

  • 営業・広報・宣伝などの総合職
  • 企画・開発・販促などの専門職
  • IT系技術職
  • システムエンジニア
  • プログラマー
  • サービス職

教育・学術の領域

  • 高校教諭(公民)
  • 学校図書館司書教諭
  • 学芸員
  • 心理支援職(カウンセラー)
  • 大学院進学

近年の主な就職先・進路

企業・団体
  • 岡山市農業協同組合
  • 晴れの国岡山農業協同組合
  • 鳥取銀行
  • 日本生命保険
  • 明治安田生命保険
  • 住友生命保険
  • ザグザグ
  • ハローズ
  • ププレひまわり
  • マックスバリュ西日本
  • 仁科百貨店
  • 大黒天物産
  • わたなべ生鮮館
  • セキスイハイム中四国
  • 大東建託
  • トータルホーム
  • スズキ岡山販売
  • ネッツトヨタ岡山
  • ホンダ四輪販売岡山
  • ANAクラウンプラザホテル岡山
  • 英田エンジニアリング
  • 医療システムズ
  • 岡山県貨物運送
  • 岡山県建築住宅センター
  • 岡山交通
  • 岡山スポーツ会館
  • 菅公学生服
  • キャン
  • サキヤクリエイト
  • シティライト
  • シバセ工業
  • 外林
  • 太陽家具百貨店
  • 大善
  • 田中時計店
  • 中島商会
  • ナカウン
  • 富士倉庫
  • ミツヤ
  • アサゴエ工業
  • 木原興業
  • ライト電業
  • ABC Cooking Studio
  • MGH
  • WORK SMILE LABO
  • など
医療・福祉
・公務
  • 新見市役所
  • 倉敷中央病院
  • グローバルキッズかきがら園
  • 小学館アカデミー保育園
  • 北海道職員(教員)
  • あなぶきメディカルケア
  • オーノ
  • クムレ
  • 堺あすなろ会
  • せんだん会
  • ひまわりの会
  • 三穂の園
  • ももたろうウェルフェア
  • 両備ヘルシーケア
  • 四ツ葉会
  • など
進学
  • 岡山ビジネスカレッジ介護福祉学科介護福祉コース
  • 神戸医療福祉専門学校精神保健福祉士科
  • 就実大学人文科学部総合歴史学科
  • など

Learning Scheme

心理学の基礎理論をベースにビジネス系の心理学やデータサイエンスの科目を履修し、社会で活躍できる人材を育成します

黒字は選択科目
赤字は必修科目
1年次 2年次 3年次 4年次






山陽スタンダード
  • 知的生き方概論
  • 人間学
一般教養
  • 哲学
  • 心理学
  • 法学
  • 政治学概論
  • 社会学
  • 環境論
  • 論理学
  • 数学基礎
  • 統計学
  • 生物学
  • ボランティア論
  • スポーツ科学A・B
  • 国際理解A・B
  • 倫理学
  • 自然科学概論
  • 人権教育
  • 日本国憲法
  • 基礎経済学
  • 文化人類学
  • 生活の科学
  • 手話コミュニケーション
  • デザイン史
  • 地域貢献
語 学
  • 英語総合読解Ⅰ・Ⅱ
  • 英語聴取表現Ⅰ・Ⅱ
  • 英会話Ⅰ・Ⅱ
  • フランス語Ⅰ・Ⅱ
  • 中国語Ⅰ・Ⅱ
  • ハングルⅠ・Ⅱ
  • 日本語A・B・C・D・E・F・G・H
  • 日本語・日本事情A・B
  • 検定英語Ⅰ・Ⅱ
  • 中級中国語Ⅰ・Ⅱ
  • 中級ハングル
就職支援
  • ビジネス実務論Ⅰ
  • 企業協働型ラーニングⅠ
  • ビジネス実務論Ⅱ
  • 企業協働型ラーニングⅡ
  • NLPビジネス心理実践学Ⅰ
  • 簿記論
  • 簿記演習
  • インターンシップ
  • 一般教養論A
  • 観光学概論
  • 社会人入門
  • 経営学・キャリア学基礎
  • 企業協働型ラーニングⅢ
  • NLPビジネス心理実践学Ⅱ
  • キャリア学概論
  • ビジネス英語研究
  • ビジネスプランニング演習
  • 一般教養論B
教養情報
  • コンピュータ入門
  • データ活用入門
  • コンピュータ日本語
  • 情報処理概論
  • データ活用
  • ITパスポート





学科基本科目群
  • 基礎演習A
  • 基礎演習B
  • 心理学概論
  • 社会心理学概論
  • ビジネス心理学概論
  • データリテラシー
  • データサイエンス入門
  • 社会調査論
  • 卒業研究Ⅰ
  • 卒業論文Ⅰ
  • 卒業研究Ⅱ
  • 卒業論文Ⅱ
基礎心理科目群
  • 臨床心理学概論
  • 心理学研究法
  • 心理学統計法
  • 心理的アセスメント
  • 心理学実験Ⅰ
  • 心理学実験Ⅱ
  • 知覚・認知心理学
  • 感情・人格心理学
  • 発達心理学
  • 健康・医療心理学
  • 心理演習
  • 家族心理学
  • 心理学特講
  • 心理学的支援法
ビジネス心理
科目群
  • 法律学概論
  • 経済学概論
  • 経営学概論
  • 中小企業論
  • 消費者心理学
  • 広告心理学
  • 経営心理学
  • 社会心理学特講Ⅰ
  • 経営組織論
  • マーケティング入門
  • 産業・組織心理学
  • 社会心理学特講Ⅱ
  • ビジネス心理学特講Ⅰ
  • ビジネス心理学特講Ⅱ
データサイエンス
科目群
  • データサイエンス数学入門
  • 情報処理
  • フィールドワーク方法論
  • データサイエンス検定
  • データサイエンス
  • プログラミング
  • プログラミング演習
  • マルチメディア
  • 社会調査法
  • 多変量解析法
  • データサイエンス演習
  • データサイエンスプログラミング
  • 人工知能概論
  • 心理社会調査演習
  • データサイエンス特講










教 職
  • 教職論
  • 教育学概論
  • 教育・学校心理学
  • 教育行政論
  • 道徳教育論
  • 特別活動・総合的な学習指導論
  • 教育課程・教育方法論
  • 教育現場におけるICT活用
  • 教育相談
  • 生徒指導論
  • キャリア教育指導論
  • 特別支援教育
  • 公民教育法Ⅰ・Ⅱ
  • 教育実習Ⅰ・Ⅱ
  • 教育実習指導
  • 教職実践演習(中・高)
学芸員
  • 生涯学習概論
  • 情報メディアの活用
  • 博物館学概論
  • 博物館経営論
  • 博物館資料論
  • 博物館展示論
  • 博物館資料保存論
  • 博物館教育論
  • 博物館実習Ⅰ・Ⅱ
学校図書館
司書教諭
  • 読書と豊かな人間性
  • 情報メディアの活用
  • 学校経営と学校図書館
  • 学校図書館メディアの構成
  • 学習指導と学校図書館

*これらは2023年度の開講予定科目であり、実際は異なる可能性があります。予めご了承ください。

Lecture Guidance

  • ビジネス心理学
    ビジネスの現場で使われる
    「こころの科学」とは何かを知り
    あなたの武器にしよう

    「心理学を学ばないとビジネスは成り立たない」、これはある企業幹部の言葉です。今後注目の資格に英語などと並びビジネス心理の資格が挙げられるなど、今「ビジネス心理」が注目を集めています。若者に人気のTikTokなどSNSをきっかけにヒット商品が生まれる時代ですが、皆さんならどんな「動画」や「言葉」で買いたい、ほしいと思いますか? また職場では上司や仲間からのどんな「言葉」や「行動」でやる気が出るでしょうか。ビジネス心理を学べば、その答えがわかるはず。ぜひ一緒に学びましょう。

  • 心理社会調査法
    こころと社会の問題に切り込み
    ビジネス上の課題に取り組む
    「調査」の方法を学ぼう

    インターネットや雑誌の記事、広告など、世の中のさまざまな媒体に「○○調査の結果」があふれています。しかし、その中には、適切な方法で行われたものと、そうでないものが混在しています。調査を行い、その結果をもとにして、こころや社会の問題、ビジネス上の課題に取り組むためには、信頼性と妥当性を高める工夫をしながら調査を行う必要があります。この授業では、適切な方法で調査を行い、本当に役に立つ結果を得るにはどうしたらよいか、一緒に考え、学んでゆきます。

  • メンタルヘルス
    身近な事象を臨床心理学の
    視点で捉えメンタルヘルスの予防や
    治療について考えよう

    メンタルヘルスの不調を抱える人は、年々増えています。その不調のきっかけは様々ですが、人間関係や環境によるストレスが多く挙げられます。就職後の早期離職の理由としても「仕事の環境」や「職場の人間関係」です。メンタルヘルスが不調にならないように予防し、兆しを早期発見したうえで早期治療につなげることはとても大切です。では、実際にどのような対応が望ましいのか。メンタルヘルスに関する問題について、臨床心理学の理論をもとに、みんなで一緒に考え、共に学んでいきたいです。

  • 知覚・認知心理学
    休憩時間には教科書を閉じて
    今さっき受けたばかりの授業の内容を
    思い出してみよう

    皆さんは、学校の勉強をするとき、教科書を何度も読み返したり、語呂合わせを考えたり、「内容を頭の中に預け入れること」に時間を費やしていませんか。しかし近年の研究では、それよりも「内容を頭の中から引き出すこと」に時間を費やした方が、記憶の維持に有益であることが示されています。そのときにこそ、脳の神経回路が新たに産み出されるようなのです。「知覚・認知心理学」は、そのように人間の知性の仕組みや性質について探求し、社会や生活に役立てていこうとする研究領域です。

Schedule

Mon Tue Wed Thu Fri
109:00~10:30 中国語 Ⅱ 心理学研究法
210:45~12:15 英語総合読解 Ⅱ 英語聴取表現 Ⅱ
313:05~14:35 臨床心理学概論 臨床心理学概論 基礎演習 B 心理学統計法
414:50~16:20 データサイエンス入門 人間学 中国語 Ⅱ
516:30~18:00 教育・学校心理学
心理学実験

多くの心理学理論は実験で検証されています。皆さんにも、様々な心理学実験に実際に取り組んでもらいます。

心理学研究法

リサーチクエスチョン・研究計画の立て方や、データの取り扱いなど、心理学研究の方法を身につけます。

データサイエンス入門

急激に変化している現代社会で、どのようにデータやAIが利活用されているかを学びます。

Topics

  • 就勝プロジェクト

    グローバルな時代に企業で必要とされる即戦力を育成!

  • NLPビジネス心理実践学

    NLPが本格的に学べるのは岡山の大学では本学だけ