2021年度 山陽学園大学・山陽学園短期大学 公開講座「『コロナ後の社会を考える』~歴史から考えるコロナ後&近年の事象から考えるコロナ後~」の第2回が11月27日(土)に開催されました。
今回は、環境政策・持続可能な地域づくりを専門とする地域マネジメント学科の白井信雄教授による講座でした。「近年の大災害と人・社会の転換~コロナ後の未来を予測し、提案する」と題し、私たちをとりまく多様なリスクの中から、東日本大震災と福島原発事故、西日本豪雨、そしてこの新型コロナ禍という大災害をとりあげ、いずれであっても私たちの社会経済システムの欠陥が被害を甚大なものとしていると指摘しました。
新型コロナ禍については、①近年のパンデミックの多くが動物由来感染であり、人類と自然との関係のバランスの取り方が人類のパンデミックリスクを高めていること、②経済活動のグローバル化が感染拡大を加速させたこと、③新型コロナによる対策として三密回避の対策がとられ、この状況変化がリモートワーク、リローカリゼーションという変化をもたらしたという点を整理しました。また、リアルとリモートとの融合、地産地消にかかるニュービジネス、15分コミュニティづくり等、これまでにない創造的な取り組みが進んでいるという点では、制約が転換を生んでおり、それを今後に活かすべきと提案しました。
リスク社会が目に見える形で露わになっている今日。私たちは、何を知り、何を考え、何をめざし、何を変えていくか。私たちのあり方が問われる時代になっています。